運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-06-12 第198回国会 参議院 本会議 第25号

委員会におきましては、幼齢犬猫販売規制の在り方、マイクロチップ装着義務化に係る制度設計等について質疑が行われましたが、その詳細は会議録によって御承知願います。  質疑を終局し、採決の結果、本法律案全会一致をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  なお、本法律案に対し附帯決議が付されております。  

那谷屋正義

2019-05-31 第198回国会 衆議院 環境委員会 第7号

一方で、マイクロチップ装着するということを進めていく上で、マイクロチップ装着義務化ということを、狂犬病予防接種の方と、犬の所有者に対して二重の負担となってしまわないように、この狂犬病予防法に基づく犬の登録制度と、また、こちらのマイクロチップ装着義務化の方と、これを一本化する必要があるというふうに思っております。

古屋範子

2018-12-06 第197回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

○国務大臣(石井啓一君) 委員の御指摘装置アルコールインターロック装置ということかと存じますが、飲酒運転防止につきましては、内閣を始め政府全体で取組が行われているところでありまして、自家用自動車へのアルコールインターロック装置装着義務化はこの政府全体の取組の中で検討すべき課題と認識をしております。  

石井啓一

2018-12-06 第197回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

委員指摘アルコールインターロック装着義務化につきましては、装置装着維持管理に要する費用の負担に関する問題等課題が存在するものと承知しております。このため、アルコールインターロック装着義務化については、関係省庁自動車メーカーなどの団体を中心とした慎重な検討が必要であると考えております。  しかしながら、飲酒運転対策重要性委員指摘のとおりでございます。

高田陽介

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

環境省といたしましては、このため、現在、販売される犬、猫のマイクロチップ装着義務化に向けた調査動物取扱業に関します調査を行っているところであります。そうした調査を踏まえまして、その後、検討の場を設けるなど、見直しに向けて必要な取り組みを進めてまいりたいというふうに考えているところでございます。

奥主喜美

2002-03-29 第154回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

それから、自重計運行記録計早期実用化装着義務化ということでございますけれども、自重計につきましては、おっしゃるとおり、ダンプにはもう義務づけがついておりますが、一般のトラック自重計については、これまで技術開発等いろいろ努めてきているところでございますけれども、まだなかなか、正直申し上げまして、精度のいい自重計というのが開発されているとは言いがたい事情にございます。

洞駿

1997-02-28 第140回国会 衆議院 労働委員会 第3号

先ほど申し上げましたように、規制緩和が進みまして、業者はどうしても荷主との仕事の関係で、成立する段階でいろいろと無理な注文を受けざるを得ないという状況に今なっておるわけでありまして、この点については、数年前でありますけれども、衆議院、参議院で、車に対して自重計あるいは運行記録計、そういったものの装着義務化をしなさいということを決議されたわけであります。

今田保典

1997-02-28 第140回国会 衆議院 労働委員会 第3号

したがいまして、荷主から無理な注文というものが多く出てくる場面がふえてきておるというのは目に見えてわかるわけでありまして、そういった観点から、先ほど言ったように自重計とかあるいは運行記録計とか、そういったものを装着義務化するのだということで衆参の両院で確認されたわけでありますので、やはりこの辺については、労働省として、運輸省等々と連携を十分とっていただいて、これまで以上に積極的な対応を、あるいはそういったものに

今田保典

1994-11-17 第131回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第3号

先生指摘大型トラック自重計につきましては、積載重量計研究開発に努め、装着義務化に向けて環境整備を図ることという附帯決議がなされているところでございます。この附帯決議を受けまして、運輸省におきましては、平成三年十二月に関係者によります大型トラック積載重量計調査研究会というものを設けました。

樋口忠夫

1993-03-24 第126回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第4号

小杉説明員 ただいま先生指摘のいわゆる自重計につきましては、既に平成元年十二月でございますが、貨物自動車運送事業法制定に際しましても、積載重量計研究開発に努め、装着義務化に向けて環境整備を図る旨の附帯決議もなされているところでございまして、これを受けまして、運輸省におきましては平成三年十二月、関係者によります大型トラック積載重量計調査研究委員会、これを設置しまして、現在ストレーンゲージ式あるいは

小杉昭夫

1991-09-18 第121回国会 衆議院 運輸委員会 第1号

ただいま御指摘決議の第四項、前段と後段に分かれるわけでございますが、前段の「積載重量及び運転時間を正確に把握しうる車両機器研究開発に努め、装着義務化に向けて環境整備を図る」こと、この点につきましては、決議を受けましてから直ちに関係機関機器メーカーに対しまして研究開発状況について調査等を行ってきております。

堀込徳年

1991-09-18 第121回国会 衆議院 運輸委員会 第1号

まず、貨物自動車運送事業法案衆議院決議の第四項の問題でありますけれども、第四項では、「積載重量及び運転時間を正確に把握しうる車両機器研究開発に努め、装着義務化に向けて環境整備を図るとともに、乗務記録等輸送活動状況を示す記録作成義務遵守徹底を図ること。」ということになっているわけでありますが、このことについてはどういうふうに実施をされてきたのか、お尋ねをいたします。

緒方克陽

1991-09-18 第121回国会 衆議院 運輸委員会 第1号

大型ではそういうタコメーターをつけたりいろいろなことをしたりしているという現状の中で、事故発生もあるいは交通達反取り締まり件数も、率としてそういうところはかなり慎重にされているけれども、その他の営業用トラックなどでは、事故発生それから交通達反取り締まりも含めて大変高いという数字になっておりまして、業界はいろいろ反対するでしょうけれども、交通事故をなくするという観点からは、これを全車に向けて装着義務化

緒方克陽

1990-06-22 第118回国会 衆議院 運輸委員会 第6号

これについてはみんな回転灯をつけ出したら、本当に回転灯の必要な車と混乱をしてしまうというようなことでなかなか難しいというようなお考えでございましたけれども、先回私が質問させていただきましたが、とにかく今追突事故、特に高速道路等での大型車追突事故というのは大変多くなっていますから、そういう追突事故防止していくための反射鏡装着義務化でありますとかいろいろな御質問も先日いたしました。

赤松広隆

1989-12-12 第116回国会 参議院 運輸委員会 第5号

五 過積み、過労運転防止するため、自重計及び運転時間等も正確に把握しうる運行記録計研究開発に努め、装着義務化に向けて環境整備を図るとともに、乗務記録等輸送活動状況を示す記録作成義務遵守徹底を図り、併せて高速自動車国道を含めた貨物自動車運転者休憩施設駐車施設重量計設置等整備を促進すること。  

片上公人

1989-12-07 第116回国会 参議院 運輸委員会 第4号

二つ目が、過積載過労運転防止に資するため、自重計運転者勤務時間を記録する運行記録計装着義務化を図ることと、車両構造改善に向け関係法令見直し整備を可及的速やかに行っていただきたいと思います。  三つ目ですが、貨物自動車運送適正化事業実施機関としての指定法人について、少なくとも三年以内に財団法人化を含めてその体制の見直しを行い、必要な措置を講じていただきたいと思います。  

秋田哲也

1989-11-28 第116回国会 衆議院 運輸委員会 第4号

四 積載重量及び運転時間を正確に把握しうる車両機器研究開発に努め、装着義務化に向けて環境整備を図るとともに、乗務記録等輸送活動状況を示す記録作成義務遵守徹底を図ること。  五 貨物自動車運送事業許可に当たっては、最低車両規模の確保等適切な事業計画及び事業遂行能力が確保されるよう厳正に行うとともに、その基準を具体的に定めこれを公示する等、許可の運用について統一性透明性を確保すること。  

川崎二郎

1989-11-21 第116回国会 衆議院 運輸委員会 第3号

あるいは先ほども申し上げました過労運転防止、これに資するために、自重計運転者運行記録計などの車両機器装着義務化車両構造改善のための関係法令見直し整備を可及的速やかに行うとともに、運転者休憩施設重量計設置等整備促進に努めること、これらは十七条の二項に追加すべき課題ではないのか、こう思っておるわけでございます。

吉原米治

  • 1